川竹道夫エッセイ集
徳島新聞「視点」

市長選に思う

徳島市長選挙は、激戦と言われながら現職の小池市長の圧倒的な勝利に終わった。圧勝した小池市長にはお見事と言う他はないが、今回の選挙には腑に落ちないことが多々ある。そもそもこの選挙においては、小池市長過去の八年間の市政が評価されるべきものである。市職員互助会や市体育振興公社の背任事件などを巡る一連の疑惑の根は絶たれたとは言いがたい状況の中で迎えたこの選挙、住民投票の結果を厳粛に受け止め、あらゆる可動堰に反対を表明したことはおおいに評価できるが、引き替えに過去の疑問が帳消しになった形になってはいないのだろうか。可動堰推進の立場にある商工会議所の推薦もちゃっかりともらっているところもトンと訳が分からない。
 各新聞の語るところによると、可動堰反対派の市民に課題を残すところもあったようだ。
原氏が立候補を表明したことによって、一躍可動堰が最大の争点の如くに取り上げられ、結果として可動堰に反対の市民の多くは共倒れを恐れて小池支持に回ったというのが各紙に報じられた真相らしいのだが、裏を返せば可動堰反対派で勝てそうな候補者に一票を投じたというわけだ。このこと自体は避難できないが、こういった流れを見透かした政党や団体が市民を巻き込んでこのような行動に走らせたとしたらこれは大きな問題を残す事になるだろう。
 悩んだ末現職支持に回り苦しんだ旨の、ある議員のコメントが掲載されていたが、私には全く理解できない言葉だった。いいわけにしか聞こえないこの種の言葉を、選挙期間中随分耳にした。きっとこの人は今後もずっといいわけを言い続けるつもりなのだろう。うがった見方かもしれないが、一年前に住民投票で勝ち取った可動堰反対の住民の意思をうまく操った現市長やその支持に立ち回った人たちに踊らされた市民達のいいわけが、今後も続くと思うと、やりきれない気持ちで一杯になる。民意とは言いながら、現市長の当選を素直に祝えないのは残念である。
 「市民の目線」を強調する小池市長に課せられた問題は山積している。可動堰問題は言うに及ばず、経済の活性化、市役所の体質改善、マリンピア沖の洲二期工事、音楽芸術ホール、これら諸問題の解決にどう立ち向かうのか、一市民の目線で見て行きたいと思う。


戻る